政務活動費の適正使用について考える「広報誌の発行」

公費である政務活動費は、市民の皆さまからの税金で成り立っています。
そのため、この費用の使用には透明性適正性が求められます。
私たち議員は、政務活動費を用いて広報誌や活動報告を発行する際も、これらの原則を遵守し、市民の信頼を得ることが重要です。

現在、吹田市において、一部の議員が議会で使用する名前表記と異なる表記を用いて広報誌を発行している状況が確認されています。
具体的には、議会では漢字表記を使用しているにもかかわらず、広報誌では選挙の時政治活動で使用しているひらがなや覚えやすい簡易な漢字を使って発行しているケースが見受けられます。
これらの表記変更が、公費を用いる広報誌において適切であるかどうか、市民目線で考える必要があるのではないでしょうか。
もちろん、自費で発行する広報誌等は自由に記載されたらいいと思います。(私も自費で発行しているので、「将敏」⇒「まさとし」で表記しております。)

大阪維新の会の会派では、この問題について問題意識を共有し、他会派の経理責任者にも意見交換を提案しておりますが、残念ながら現時点ではあまり問題意識が感じられず、明確な返答をいただけなさそうな感じです。
このような状況を受け、私たちとしては引き続き適正な費用使用のあり方について各会派に働きかけ、議論を深めていきたいと思っております。

政務活動費は市民の皆さまからの信頼を基に成り立つ重要な資金です。
その使用が適正であるか、議員自身が厳しく見直す責務があると考えています。
この問題について、皆様からご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

我々は今後も市民の信頼に応える活動を目指して、公費の適正使用に努めてまいります。

この投稿について、「え~事言うなぁ」と思っている人が多いみたいですね。参考にします!(^^)
この記事について、あなたはどう思いましたか?
  • 普通 (0)
  • 難しいね (0)
  • よくわからん (0)
  • なんとも思わない (0)
  • まだまだだね (0)
  • 笑いも起きない記事だわ (0)
  • ワロタ (0)
  • 全然ダメだね (0)
  • まぁまぁ頑張ってるね (0)
  • 勉強不足 (0)
  • 興味なし (1)
  • 同じこと思っててん (1)
  • 頑張ってるね! (1)
  • 共感する (2)
  • オモロイやん (3)
  • がんばれ (3)
  • この記事もっと掘り下げて欲しい (5)
  • え~事言うなぁ (9)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非シェアしください♪
  • URLをコピーしました!
目次