先日、サンタさんからの贈り物で我が家に3Dプリンターがやってきたわけですが、以前のブログでも紹介したように、私は全くの素人でございまして、この代物をどう使って何をしたらいいのか?というところからスタートしました。
サンタクロースから3Dプリンターが… – 高村まさとし [吹田市議会議員 / 大阪維新の会]
そろそろサンタクロースの存在について、バレているのかどうか?というのも気になりますが、小三の息子が自分から言っ
導き出した答えは、
まずは、私が色々試すところから始め、息子に教える。
そして、どうにかこうにかして、プリンターで出力する。
です。
難所は、息子にCADソフトを使わせて、思い描く物体をデザインさせる事。
そして最大の難所は、それをプリンターで出力する事でした。
ま~、たくさん勉強しましたよ。お父ちゃん。
CADソフトはとりあえず息子が頑張って使えるようになりました。さすがや!
そしてそこから、悪戦苦闘。
たどり着いた答えは、
CADソフトでデザイン、スライサーソフトでビルディング、そしてそのデータを3Dプリンターにインプット!
やってみると、意外といけるもんやなと。
とりあえず、無事印刷できました!(よかった)
制作物は、息子曰く、友達の誕生日プレゼントで猫の箸置きをあげたかったそうです。
初めての作品にしては、まーイイ感じにできていると思います。(←親バカ)
次は、自分のものをデザインしようかなと思います(^^)