2024年コメ生産、需要上回る 在庫も回復、品薄への懸念緩和へ | 共同通信
農林水産省は30日、コメの需給見通しを公表した。2024年の主食用米の生産量が683万トンとなり、来…
記事の説明
農林水産省が2024年のコメの需給見通しを公表しました。
今年の猛暑の影響で一時的に主食用米の供給が低下していたものの、来年の生産量は683万トンと、需要量である674万トンを上回る見込みとなりました。
この結果、全国のスーパーなどでコメの品薄が続いていた状況も、2024年には改善することが期待されています。
農水省は、農家に対して需要に見合った生産を促していますが、コメの価格はパンや麺類と比べて上昇が緩やかであり、インバウンド需要で一時的に増加していたものの長期的な需要減少傾向は続くとしています。
なお、2025年も生産量は横ばいとなり、民間在庫量は増加していく見通しです。
高村の考え
農水省の需給調整が進んだとはいえ、現状の価格が下がらなければ需要はなかなか戻らないと感じます。
パンや麺類に対する価格競争力を取り戻すためには、米の価格が手頃であることが求められるでしょう。
現代の消費者は多様な食選択肢を持っており、生活必需品の中でさえも「高いものは控える」傾向が強まっています。
そうした中で、米の需要回復には、適切な価格設定や販売促進が欠かせません。
また、インバウンド需要も一定の効果はありますが、これをメインの解決策にするのは一時的な処置に過ぎないかと思います。
消費が戻りにくい現実を前に、消費者に米を再度魅力的に感じてもらえるような施策が不可欠です。
例えば、地元の食材や生産者と連携した新たなブランディングなどで、地域活性化と消費拡大を両立させるのも一つの方法でしょう。
農業の未来は、消費者の購買心理を汲み取った柔軟な施策にかかっていると考えています。