記事の説明
2025年3月から運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」が導入されることが、政府により正式に決定されました。
新システムでは、運転免許証情報をマイナンバーカードのICチップに追加し、更新や住所変更手続きの利便性が向上する予定です。
従来の免許証を持ち続けることも可能で、マイナ免許証と両方を所持するか、どちらか一方を選ぶことができます。
この一体化によって、住所変更時には自治体での手続きを行うだけで、警察庁のシステムに自動で情報が更新されるなど、ワンストップで対応できるようになります。
また、免許の更新講習はオンラインで受講可能となり、利便性が向上する一方、写真撮影や視力検査は従来通り免許センターで行われます。
費用面では、マイナ免許証のみを選択した方が安くなる設定で、現行の免許証を選ぶ場合よりも手数料が軽減されます。
このマイナンバーカードを用いた一体化は、マイナンバー制度が社会保障と税の情報管理を効率化する目的で導入された背景を持ち、現在では人口の75%がマイナンバーカードを保有しています。
健康保険証との一体化も進んでおり、政府は12月には現行の保険証の新規発行を停止し、廃止を目指すとしています。
高村の考え
マイナンバーカードの導入当初から、カード作成はあくまで任意としていたため、希望者のみ発行するスタイルが続きました。
利便性向上が叫ばれる中、デジタル化の一貫性に欠けると感じる部分がありますね。
運転免許証とマイナカードの一体化が進むことで、デジタル化の進展は多少期待できますが、さらに重要なのはスマートフォンへの搭載を進めることだと感じます。
スマートフォンにマイナンバーデータを導入できれば、カードを持ち歩く必要がなくなり、不携帯による不便も解消されるでしょう。
実際に、デジタル庁も「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載に関する検討会」を設けていますが、より議論を深めて早急に実現に向けて進めるべきです。
こうしたデジタル化のさらなる推進が、データの紐づけだけでなく持ち運びや利便性を向上させ、社会全体の効率化に貢献する者だろうと思います。