高校生が高齢者を支える!広島県世羅町のスマホ相談会

この世羅町の取り組みは、デジタル化が進む現代社会において、高齢者が取り残されないための素晴らしい試みだと思います。
高校生が講師を務めることで、異世代間のコミュニケーションが自然と生まれ、高齢者にとっても若い世代と接する良い機会となっているモデルケースです。

記事について説明

広島県世羅町と世羅高等学校が2022年から続けているお年寄り向けの無料スマートフォン相談会が、県内外で先進事例として注目を集めています。
この相談会は、生徒が先生役となり、高齢者のデジタル格差の解消を目指しています。
さらに、高齢者を狙う特殊詐欺の啓発にもつながる取り組みとなっています。

広島県の中東部に位置する世羅町は、人口約14,000人の小さな町です。
豊かな自然に囲まれ、観光地としても知られるこの町にある唯一の高校、世羅高校は駅伝の名門校としても有名です。 世羅町とソフトバンクは2023年に連携協定を結び、「DX(デジタルトランスフォーメーション)推進アドバイザー」としてデジタル推進のノウハウやプロジェクト推進手法を活用し、世羅町のまちづくりを積極的に支援しています。

ソフトバンクは高齢者にスマートフォンの使い方を教えるスマホ教室を全国で開催していますが、世羅町には小さなソフトバンクショップが1つしかなく、実施が容易ではありませんでした。
一度、町からの要請によりCSR活動の一環としてスマホ相談会を試験的に開催したところ、大変好評で需要が高いことが判明しました。
しかし、担い手不足で継続的な実施が難しかったため、世羅町を主体に、世羅高校とソフトバンクが連携し、高校生が講師となって高齢者のスマホに関する悩み解決をサポートする形となりました。

このスマホ相談会は、異世代間のコミュニケーションを促進する場としても機能しています。
現代社会では、若い世代と高齢者世代の会話が極端に減っているため、スマホアドバイザーの派遣が難しい地域で高校生を主体としたスマホ相談会の実施は、デジタルデバイドの解消と共に、異世代間の交流の場を提供するという重要な意義があります。

高齢者向けのスマホ相談会では、参加者の多くが日常的にスマートフォンを利用しているものの、特定の操作に関して悩みを抱えていることが多いです。
例えば、「不要なアプリを削除したい」「迷惑電話を防ぎたい」などの問題です。 高校生にとっては常識的なことでも、高齢者にとっては理解が難しいことが多く、逆にシンプルなスマホの操作方法を高校生が知らない場合もあります。
その際は、一緒に調べて解決することを大切にしています。

スマホ相談会に参加した高校生は「参加者が楽しいと言ってくれたことが嬉しい」「自分たちも参加者と話していて楽しかった。次回も絶対参加したい」といった感想を述べています。 また、参加者からも「高校生が優しく教えてくれて嬉しかった」「目覚ましのセットの仕方を教えてもらい、明日からこれでセットして起きます」といった声が寄せられています。

さらに、2023年11月にはLINEに特化した「LINE教室」や、世羅高校のeスポーツ同好会の生徒によるeスポーツ体験会も初めて実施されました。
参加者は、個別にLINEの使い方を質問し、会話が弾む様子が見られました。
また、世羅警察署と連携し、特殊詐欺防止への啓発を行う「世羅高生&Pepperと学ぶ特殊詐欺防止教室」も開催されています。

ソフトバンクと世羅町の連携協定には、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」の目的が含まれています。 地域のデジタル化を推進する際、サービスを享受する側の高齢者がデジタルについていけないと意味がありません。 高校生を主体としたスマホ相談会は、ソフトバンクショップが少ない地域や、遠方のため参加できない高齢者にとって、大変有意義な取り組みです。

地域の自治体が実現したいことを支援する際、ソフトバンクは地域がやりたいことの実現に向けて何ができるかを考えています。
世羅町が掲げるゴールに向け、世の中の動向を伝えながら支援する役割を果たしています。
世羅高校の取り組みをモデルに、広島県内や香川県さぬき市、島根県出雲市でも少しずつ広がりつつあり、若い世代と高齢者の異世代間のコミュニケーションの場の創出に貢献しています。

高村の考え

世羅町のように、小さなコミュニティが主体となり、地域の課題を解決する方法は、他の自治体にも参考になるのではないでしょうか。
吹田市でも同様の取り組みを導入することで、地域の高齢者がデジタル社会に適応しやすくなり、住民全体の生活の質が向上するのではないでしょうか。
このような取り組みは他の地域でも広がり、全国的なモデルとなることを期待します。

この記事について、あなたはどう思いましたか?
  • どうかしてるぜ (0)
  • なんとも思わない (0)
  • まだまだだね (0)
  • 全然ダメだね (0)
  • オモロイやん (0)
  • 勉強不足 (0)
  • 興味なし (0)
  • この記事もっと掘り下げて欲しい (0)
  • 同じこと思っててん (0)
  • まぁまぁ頑張ってるね (0)
  • え~事言うなぁ (0)
  • 笑いも起きない記事だわ (0)
  • 共感する (0)
  • がんばれ (0)
  • よくわからん (0)
  • 難しいね (0)
  • 普通 (0)
  • ありがたいね (0)
  • 怒り心頭 (0)
  • ワロタ (0)
  • 頑張ってるね! (0)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非シェアしください♪
  • URLをコピーしました!
目次