高浜神社では夏越の大祓(なごしのおおはらえ)を毎年6月30日に15時から執り行っておりますが、※令和二年度の神事は関係者のみで、午前中に執り行う予定です。茅の輪は設置致しますが、参拝者様全員での茅の輪ぐぐりは距離が取れませんので、式典前から各自で自由にくぐって頂く予定でおります。
「大祓」は、毎年6月30日と12月31日に、私たちが日常生活の中で知らず知らずのうちに身についた罪や穢れを、神様の御神徳によりまして祓い清めて頂く神事です。疫病を予防して健康に過ごせるように大祓詞の奏上をします。
暑い夏を控え無病息災を祈り無事に夏を乗り切れるように願をこめて行われ、式後に参道に設けられた茅の輪(ちのわ)をくぐります。
引用:吹田大宮高浜神社ウェブサイト
今年の高浜神社の神事「夏越大祓」は関係者のみの少人数で行われる予定で、「茅の輪くぐり」に関しましては、分散してお参り頂けるように、例年より長い期間(6月27日〜7月5日)設置されます。
写真の左は、アマビエの疫病退散厄除のお札。