学校関連– category –
-
第78回入学式 in 吹田第三中学校
本日、吹田市立吹田第三中学校にて、第78回入学式に出席いたしました。 つい先日ま... -
制服は必要か不要か – 公立中学の制服無償化の自治体も
制服は学生時代の象徴でもあり、家計を圧迫する現実でもあります。今その役割と費... -
公立校のバリアフリー化に自治体間格差が生む影響
災害時の避難所でもある学校だからこそ、整備が急がれます。 記事の説明 文部科学... -
水泳授業の廃止が進む今こそ命を守る教育を見直すとき
生徒の心情に配慮する一方で、命を守る教育はどうあるべきか、改めて問われていま... -
子どもの個人情報を守るために今こそGIGA端末処分を考える
子どもたちの学びのパートナーであるGIGA端末、その“最後”が問われています。 記事... -
避難訓練の常識を見直す子どもの命を守る新しい防災教育
避難訓練は“やること”が目的化していないか、立ち止まって考え直す時期かもしれま... -
吹田市から大阪府に対する「2025年日本国際博覧会児童・生徒招待事業」の質問
以下、大阪府教育庁教育総務企画課さんに対して、令和6年7月3日に吹田市教育委員会... -
教育DX推進フォーラムから見るGIGAスクール構想の課題と未来
校務DXの推進で教職員の負担軽減と教育の質向上を両立する方法とは? 記事の説明 ... -
学校も防災施設も建てられない?入札不調が全国に広がる現実
物価高や人手不足が公共事業の大きな壁となっています。特に教育や防災関連の施設... -
子ども見守り隊の旗
今年のはじめから吹一地区の子ども見守り隊として、通学する子どもたちを見守る活... -
総合教育会議の傍聴と千里ニュータウン情報館へ
今日は年に2回かな?開催されている吹田市総合教育会議を傍聴してきました。この会... -
教育現場で相次ぐ個人情報漏えいとICT化の課題
教育現場でのICT化は必要不可欠。しかし、個人情報漏えい問題が相次いでいる現状に...