令和7年2月定例会 個人質問 [3.子育て広場事業について]

令和7年2月定例会 個人質問 トピックス

高村まさとし

子育て支援の場は、すべての子育て世帯が公平かつ効果的に利用できるように配置されるべきであります。
現在、吹田市では6地域に分けて8カ所の「子育て広場」を設置し、子育て相談や交流の場を提供しています。
しかし、この拠点配置が、地域ごとの子育て世帯の人口分布や、ニーズに適切に対応しているのか、その検証が十分に行われているのか、疑問が残るところであります。
 
地域ごとに子育て世帯の数や利用ニーズは異なり、拠点の利用状況にも偏りが生じる可能性があります。
利用者数が少ない拠点もあれば、逆に過密状態になっている拠点もあるかもしれません。
こうした状況を適切に分析し、必要に応じて配置の見直しを行うことが求められます。
また、子育て支援の公平性を確保するためには、拠点が特定の地域に過度に集中せず、一定の距離を保つようなルールの整備も必要ではないでしょうか。
例えば、拠点が近接しすぎている地域がある一方で、遠くにしか拠点がない地域が存在した場合、結果的に支援の偏在が生じてしまいます。
こうした課題を是正し、すべての子育て世帯が公平に支援を受けられるようにするべきです。
 
さらに、吹田市には「のびのび子育てプラザ」「保育所・地域子育て支援センター」「児童館・児童センター」など、多様な子育て支援施設があります。
拠点の配置を考える際には、これらの施設との役割分担を整理し、総合的な視点で支援体制を構築することが重要です。
例えば、子育て広場が少ない地域でも、児童館などが活用できる場合は、新設の必要性が低くなるかもしれません。
一方で、拠点がある地域でも、他の子育て支援施設が不足していれば、その拠点の役割を強化する必要があります。
他の自治体の事例を見ると、東京都港区では、できる限り徒歩圏内で利用できるように、子育て支援拠点を整備し、アクセスの公平性に配慮しています。
また、大阪市では、商業施設内や駅周辺にも子育て支援拠点を設置し、親子が自然と立ち寄れる環境づくりを進めています。
吹田市においても、こうした事例を参考にしながら、利便性や公平性の観点から、より戦略的な拠点配置を検討することが必要であると考え、以下質問いたします。

高村まさとし

現在の地域子育て支援拠点の配置が地域ごとの子育て世帯の分布やニーズに適切に対応しているのか、市としてどのように分析と検証をしているのでしょうか?

また、現在の子育て広場の配置が最適であるという根拠は何でしょうか?

子育て支援の公平性を確保するために、一定の距離を保つ、特定のエリアに拠点が過度に集中しないようにするなどの配置のルールを設けるべきではないでしょうか?

児童館や公民館など、他の子育て支援施設との役割分担を整理し、総合的な視点での配置方針を検討する必要があるのではないでしょうか?

担当部長

児童部長
子育てひろばを含む地域子育て支援拠点事業については、吹田市子ども・子育て支援事業計画において、市域を6地区に分け、ニーズ量と拠点施設で提供できる量について定めており、千里山・佐井寺地域及び豊津・江坂・南吹田地域においては不足しているものの、全体的な提供量は充足している状況です。

また、拠点施設のほか、保育所や幼稚園、地域子育て支援センターや児童会館、児童センターなど、多様な主体により、幼児教室などの子育て支援が展開されていることから、地域における子育て支援は充足しているとの認識でございます。

これらの状況を鑑み、現在の子育てひろばの設置数については、現行の8か所を継続することが現時点では適当と考えているものです。

どこに住んでいても、子育て支援が受けられる環境の整備が重要であることから、地域子育て支援拠点事業の実施施設が特定地域に偏在することがないよう、提供区域6地区において、それぞれ提供体制の確保に取り組んでいるところです。

今後とも各地域の児童数や子育て支援拠点の提供量の変動の把握に努めるとともに、様々な子育て支援がより効果的に図られますよう、必要な検討を進めてまいります。

この記事について、あなたはどう思いましたか?
  • 普通 (0)
  • なんとも思わない (0)
  • まだまだだね (0)
  • 全然ダメだね (0)
  • オモロイやん (0)
  • 勉強不足 (0)
  • 興味なし (0)
  • この記事もっと掘り下げて欲しい (0)
  • まぁまぁ頑張ってるね (0)
  • 同じこと思っててん (0)
  • ワロタ (0)
  • 笑いも起きない記事だわ (0)
  • 共感する (0)
  • がんばれ (0)
  • よくわからん (0)
  • 難しいね (0)
  • え~事言うなぁ (0)
  • 頑張ってるね! (0)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非シェアしください♪
  • URLをコピーしました!
目次