中消防庁舎の解体撤去工事 [令和7年2月定例会]

目次

中消防庁舎の解体撤去を計画、総合防災センターへの移転に伴う措置

吹田市では、かつて防災拠点の一つとして機能していた「中消防庁舎」の解体撤去を進める方針です。これは、すでに同庁舎の機能を「吹田市総合防災センター」に移転したことを受けた措置であり、用途廃止となった建物を撤去することで、跡地の有効活用を図る狙いがあります。

本事業の詳細は、令和7年(2025年)2月の市議会定例会で審議される「議案第26号 令和7年度吹田市一般会計予算」の中で示されており、可決されれば正式に事業が進められることになります​。


解体撤去工事の概要

1. 事業の内容

  • 中消防庁舎の解体撤去
    • 吹田市総合防災センターへの機能移転完了に伴い、用途廃止となった旧庁舎を撤去
    • 跡地の具体的な活用方法については未定

2. 予算額

本工事には、令和7年度一般会計予算として 約1億4,142万5,000円 が計上されています。

予算区分予算額(千円)説明
委託料3,716中消防庁舎解体工事の監理委託料
工事請負費137,709中消防庁舎解体工事の請負費

3. 歳入予算(特定財源)

  • 市債(消防債)約2億8,920万円
    • 消防防災施設設備整備事業債 の活用

4. 債務負担行為(令和8年度分)

令和8年度にわたる債務負担行為として、以下の金額が設定されています。

事項期間限度額(千円)
中消防庁舎解体撤去工事監理委託令和8年度6,209
中消防庁舎解体撤去工事令和8年度173,811

今後のスケジュール

解体撤去工事のスケジュールは、次のように予定されています。

  • 令和4年(2022年)11月
    • 解体撤去工事の設計業務を開始(2023年8月まで)
  • 令和7年(2025年)7月
    • 解体撤去工事の着工(令和8年10月までの予定)

吹田市の説明としては

吹田市では、防災拠点の集約化を進める中で、老朽化した施設を適切に整理し、より効果的な防災体制の構築を目指しています。中消防庁舎の機能移転はその一環であり、解体撤去後の跡地活用についても検討が進められるとしています。

また、解体工事に伴う費用は、市の消防債(市債)を活用することで財源を確保し、財政負担を抑えながら事業を実施する方針です。


まとめ

中消防庁舎の解体撤去工事は、吹田市の防災拠点再編の一環として計画されており、総額約1億4,142万円の予算が計上されています。可決されれば、令和7年(2025年)7月から工事が開始され、令和8年(2026年)10月までに完了予定です。

今後の議会審議の行方に注目しながら、跡地の活用計画についても市の発表を待ちたいところです。

この記事について、あなたはどう思いましたか?
  • 普通 (0)
  • なんとも思わない (0)
  • まだまだだね (0)
  • 全然ダメだね (0)
  • オモロイやん (0)
  • 勉強不足 (0)
  • 興味なし (0)
  • この記事もっと掘り下げて欲しい (0)
  • まぁまぁ頑張ってるね (0)
  • 同じこと思っててん (0)
  • ワロタ (0)
  • 笑いも起きない記事だわ (0)
  • 共感する (0)
  • がんばれ (0)
  • よくわからん (0)
  • 難しいね (0)
  • え~事言うなぁ (0)
  • 頑張ってるね! (0)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非シェアしください♪
  • URLをコピーしました!
目次