皆さんの職場の服装規定、どうなっていますか?
自治体職員の服装改革、環境への配慮と効率化のバランスに注目です。
記事の説明
山陰地方の自治体では、職員の勤務中の服装に関してネクタイやジャケットの着用を義務付けない動きが広がっています。
具体的には、松江市や浜田市をはじめとした7つの市が、季節を問わず「働きやすい服装」を認める方針を打ち出しました。松江市では「通年エコスタイル」と銘打ち、職員にノーネクタイやフリース、カーディガンなどのラフな服装を推奨しています。
ただし、式典や会議などの場ではTPOを意識した対応が求められています。
このような方針の背景には、働きやすさの向上だけでなく、冷暖房の効率化による電気使用量の削減も視野に入れています。
例えば益田市ではポロシャツやスニーカー、チノパンを明確に認め、年間を通じてクールビズとウォームビズを実施しています。
一方で、来庁者に不快感を与えないためにガイドラインを設ける自治体もあり、浜田市や出雲市では「適切な服装」と「適切でない服装」を具体的に示しています。
このような取り組みは一部自治体ではまだ正式な方針として示されていませんが、倉吉市では通年のノーネクタイ化を明確にする動きが見られ、服装規定を緩やかにするメリットが認識され始めています。
高村の考え
私自身もスーツの着用が苦手なため、今回の自治体職員の服装の自由化の動きには大いに賛成です。
スーツは確かにフォーマルな場には欠かせないものですが、日常業務においては効率的とは思っていません。
服装が自由になれば、身体的な負担が減り、集中力や作業効率が向上する可能性があります。
加えて、自治体が率先して空調の節約や環境への配慮を実践する姿勢は、時代のニーズに合致しているんじゃないでしょうか。
一方で、来庁者への印象も重要なポイントです。
浜田市や出雲市のように、最低限のガイドラインを設けることは適切なバランスだと思います。
カジュアル過ぎる服装は時として信頼感を損なうことがありますので、「どの場面で何を着るか」の基準を明確にしながら、柔軟な運用を進めていくことが鍵になるでしょう。
さらに、これを機に職員の働き方全般を見直す動きが加速すれば、自治体としての持続可能性が向上するのではないでしょうか。
服装の自由化はあくまで入り口であり、より働きやすい職場環境や市民サービスの向上につなげていくべきでしょうね。