いやぁ、最近本当にAIの群雄割拠がすさまじく、毎日のように首位の座が更新される感じです。
今回は、近年のAI技術の飛躍的な進化において、AmazonやGoogleが出資するAnthropic(アンスロピック)社が開発したClaude(クロード)に驚かされたのでご紹介しておきます。(誰が興味あるねん!笑)
Claude 3の特長は、その多言語対応能力にあり、特に英語以外の言語、例えばスペイン語、日本語、フランス語における対話能力の向上が目覚ましいです。
さらに、分析・予測能力、ニュアンスを含んだコンテンツの生成、コードの生成能力においても顕著な進歩を遂げています。
Claude 3 Opusモデルの能力は、MMLU(自然言語処理モデルの理解力と推論能力を総合的に評価するスコア)で86.8%、GPQA(大学院レベルの専門的な知識とスキルを問うデータセット)で50.4%という結果を示しています。これは、OpenAIのGPT-4やGemini 1.0 Ultraをも上回る成績であり、特にGPQAにおいては、GPT-4の35.7%と比較してその差は明らかです。
Claude 3のもう一つの魅力は、そのビジュアル処理能力にあります。
写真、チャート、グラフ、テクニカルダイアグラムなど、多様なビジュアル形式の処理が可能で、MMMU(val)スコアが59.4%と報告されています。
これは、マルチモーダルモデルとして開発されたGemini 1.0 Ultraと同等の性能を示しており、Claude 3がテキストだけでなく、ビジュアル情報の理解においても高い能力を持っていることを物語っています。
これらのデータは、Claude 3が単なるテキスト生成ツールを超え、分析、予測、多言語にわたる対話、そしてビジュアル情報の処理といった広範囲にわたるタスクにおいて優れた性能を発揮することを示しています。
AI技術の現在地を示す指標として、Claude 3の存在は、技術の進化とともに我々の生活や仕事の方法に大きな影響を与え続けることでしょう。
これからのAIの発展がますます楽しみです。
そろそろGPT-5登場してこんかな?笑