大和大学の10周年記念式典へ。
「国づくりは人づくりから、人づくりは教育から」とありました。
学生さんの将来の活躍に期待しております😊
最後の帰り際にお土産で「ヤマトの柿の葉寿ずし」を頂きました。
大変おいしかったです(^^)
関係ありませんが、市長は挨拶でChatGPTの話をしてましたが、僕はGoogleのbird派です😁
初代学長 田野瀬良太郎氏のご挨拶
大和大学開学10周年を迎えて
大和大学は、大阪都心部から極めて交通至便な地であるとともに北摂山系と淀川水系に囲まれ緑豊かなここ吹田市に、学校法人西大和学園グループ共通の建学の精神「国づくりは人づくりから、人づくりは教育から」にもとづき、2014年4月、開学いたしました。
開学から10年を迎える節目の年にこの10年を振り返ると、草創期においては環境整備や新学部設置申請に明け暮れ、また本学を取り巻く状況は、加速度的に進む少子化問題や世界中を震撼させた感染症の拡大など、次々に難しい課題に直面する日々でした。
それでも、開学時は2学部3学科入学定員390名の規模でスタートし、今では6学部8学科入学定員1,220名を募集するまでに成長しました。
施設においても厚生棟、管理棟、講義棟の3棟からのスタートでしたが、その後、理工学部棟を建設し、続いて社会学部棟を建設して学生食堂を併設・拡充しました。そして2023年2月には情報学部棟と大和アリーナ、さらに森と芝生と小川の広場を完成させることができました。2023年度入学式には新入生の皆さんと保護者の方々約4,000名にご参加いただき、大勢の人たちで賑わうキャンパスは活気に満ち溢れていました。
このたび開学10周年を迎えることができましたのも、学生および卒業生の皆さんとその保護者の方々、そして本学に関係していただいたすべての方々のご理解とご支援の賜物とこの節目に当たり、改めて心より深く厚く感謝申し上げる次第です。
今後、大和大学は50年、100年、200年とたゆまず歩み続けていきます。まずは、近未来におけるさらなる発展のために奮励努力して参る所存です。どうかより一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
大和大学
初代学長 田野瀬良太郎
この記事へのコメントはありません。